バリアフリー委員会は、様々な活動を行ってきました。そのいくつかを挙げると、
- 障がい学生のニーズ把握と支援の確認
- 支援学生の確保と養成
- 支援の割り当て表の作成
- 学生及び大学間の交流
- 教職員や学生への情報提供、理解・啓発
- 支援計画の作成と予算要求
- ノウハウの集積
- 支援ネットワークへの参加
- 新たな支援技術の導入
上記のような活動が挙げられます。
バリアフリー委員会は 「バリア無き大学をめざし、障がいを抱えた学生と共に、様々な問題に取り組み、共に歩む」ということを目標として始まりました。現在も今までの活動だけではなく、新しい活動も行っています。
バリアフリー委員会の活動は、今ご覧いただいているサイト内で、できる限りの情報を提供しています。また、現時点の情報だけではなく、10年以上の情報も蓄積されています。