テイク統括部部長
K
○活動目標
『テイカーを増やす』
『テイクの存在を周知してもらう』
⇒テイカーを増やす為には、テイク講習会に参加して貰うことが必要。
その為に、楽しい講習会を目指し、新しい取り組みをしていく。
バリアフリー委員会の活動の中心に「テイク」があることを、
新規会員・現会員に知ってもらう。
○テイク講習会
・テイク講習会の回数について
⇒毎週1回程度行う。今年度は曜日を固定する予定。
4月下旬~5月下旬にかけては、出来るだけ多く実施し、
どの曜日が多く人が集まるか検討する。
・テイク講習会の内容について
⇒年に数回、ネイティブの先生や先輩に参加してもらい、
実際の講義に近い形で話をしてもらう。
難聴学生の立場を経験してもらうために、聴こえない体験を行う。
○新規テイカー
・テイク講習会でテイクを体験してもらい、「入れそう」と判断した時点で、
講義のテイクに入ってもらう。