このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
原点回帰~なまら笑顔で楽しむべ~
現在、更新停止中です。
今後については、詳細が決まり次第お知らせいたします。
トップページ
サイトマップ
委員会について
委員会の経緯
組織構成
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
活動内容
全体活動計画
2013年度
全体討論会
2012年度
2011年度
2010年度
テイク統括部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
テイク講習会
2012年度講習
2011年度講習
2010年度講習
2009年度講習
2008年度講習
2007年度講習
テイカー配置表
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
介助部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
介助講習会
2013年度講習会
2012年度講習会
筆記代行配置表
2011年度
2010年度
介助配置表
学習部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
手話勉強会
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
しゃべり場
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
手話交流会
手話合宿
広報部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
2013年度 Web講習会
2013年度 ビデオ講習会
2008年度 Web講習会
2007年度 Web講習会
交流部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
交流会
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
スポーツ交流会
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
CAR部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
缶の扱い
活動風景
活動報告カレンダー
お知らせ
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
トピックス
No.11 ~ No.20
No.1 ~ No.10
各種資料
パンフレット
ポスター・チラシ
バリアフリー通信
ガイド・テキスト
報告会資料
その他資料
リンク集
メール
BFの会 (OG・OB会)
お知らせ
OGOBからの近況報告
OB・OG会報告
介助部
介助部は2008年度新たに出来た部で、通学及び移動介助の介助者の依頼と配置、筆記代行の依頼と配置を主な活動として行っています。
また、年に数回介助の講習会を開催しています。
筆記代行
筆記代行では、手が不自由で講義中の板書をノートに書くことが出来ない学生に対する支援として、 代わりにノートに書きます。板書だけでなく、講義中に講師が話したところで利用学生が必要だと思ったところなども書き取ります。 上手に書き取ることが出来れば、特に練習する必要はないので、支援をしたいという学生はすぐに出来ます。 介助部では、筆記代行者の配置を行っています。
通学・移動介助
通学・移動介助では、車椅子での移動が困難な学生に対し、移動介助を行います。 介助部では、介助者依頼や配置を行っています。 車椅子で移動するのは、想像以上に困難なことです。 普段歩行していて気にならない傾斜も、車椅子で移動するととても大変です。
フィールドワーク・介助講習会
フィールドワークとは、車椅子で学内を周回したり、高齢者体験を行って、どのようなバリアが存在するかを体験するものです。
介助講習会では、学外にも出て実際の通学介助の体験も行います。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project