このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
原点回帰~なまら笑顔で楽しむべ~
現在、更新停止中です。
今後については、詳細が決まり次第お知らせいたします。
トップページ
サイトマップ
委員会について
委員会の経緯
組織構成
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
活動内容
全体活動計画
2013年度
全体討論会
2012年度
2011年度
2010年度
テイク統括部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
テイク講習会
2012年度講習
2011年度講習
2010年度講習
2009年度講習
2008年度講習
2007年度講習
テイカー配置表
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
介助部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
介助講習会
2013年度講習会
2012年度講習会
筆記代行配置表
2011年度
2010年度
介助配置表
学習部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
手話勉強会
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
しゃべり場
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
手話交流会
手話合宿
広報部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
2013年度 Web講習会
2013年度 ビデオ講習会
2008年度 Web講習会
2007年度 Web講習会
交流部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
交流会
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
スポーツ交流会
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
CAR部
活動計画
2012年度
2011年度
2010年度
缶の扱い
活動風景
活動報告カレンダー
お知らせ
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
トピックス
No.11 ~ No.20
No.1 ~ No.10
各種資料
パンフレット
ポスター・チラシ
バリアフリー通信
ガイド・テキスト
報告会資料
その他資料
リンク集
メール
BFの会 (OG・OB会)
お知らせ
OGOBからの近況報告
OB・OG会報告
広報部
広報部は、バリアフリー委員会で行っている活動の広報活動ほか、ほぼ全般にわたる広報活動を担当しています。 突発的に開催されるイベントの広報活動や、1ヶ月に一度のバリアフリー通信作成など行います。 また、このホームページの更新作業も行っています。
2008年度 Web講習会
Web講習会はホームページを担当できるスキルを持った人材を育成しようと、2007年度から開きました。 Web講習会には広報部以外の方でも参加しています。
第3回Web講習会(応用)
2008年11月18日 18:30 ~ 20:30
場所:会議室C教室 講師:小林舞子(人2) 参加者:9名
応用講座第3回目は、第2回目に学んだフォームの復習と、続きを学びました。フォームでは、「プルダウンメニュー」、「複数選択できるプルダウンメュー」、「複数行のテキスト入力欄」の3つを主に行いました。 また、最後に画像の補足があり、alt値についての説明がありました。
第2回Web講習会(応用)
2008年10月21日 18:30 ~ 20:30
場所:D201教室 講師:小林舞子(人2) 参加者:7名
応用講座第二回目は、前半に第一回目に開催された応用講座の復習が行われました。また、後半はフォームについて学びました。
第1回Web講習会(応用)
2008年10月14日 18:30 ~ 20:30
場所:D201教室 講師:小林舞子(人2) 参加者:9名
応用講座第一回目は、前期に開催された基礎講座の復習が行われました。また、応用講座のガイダンスが最後に行われました。
第9回Web講習会
2008年7月8日 18:30 ~ 20:30
場所:A303教室 講師:斉藤友通(人3) 参加者:8名
第9回目のweb講習会では、前半は第8回に続き、webページ作成において大事なディレクトリ構造の復習を演習を通して行いました。 後半はポップアップや特殊文字などwebページ作成における便利な小技を学びました。
第8回Web講習会
2008年7月1日 18:30 ~ 20:30
場所:A303教室 講師:斉藤友通(人3) 参加者:8名
第8回目のweb講習会では、第7回目のweb講習会に引き続きページ全体のレイアウトの方法としてフレームを演習で学びました。 演習では指示に従いwebページを実際に作ってみようというものでした。 また最後にwebページ作成において大切なディレクトリ構造の復習を行いました。
第7回Web講習会
2008年6月24日 18:30 ~ 20:30
場所:A303教室 講師:斉藤友通(人3) 参加者:8名
第7回目のweb講習会では、まず、テーブルの結合などについての復習をして、その後にフレームを学ぶためにリンクについてを復習しました。 そのあとに、フレームを縦や横することなどを学びました。
第6回Web講習会
2008年6月17日 18:30 ~ 20:30
場所:A303教室 講師:斉藤友通(人3) 参加者:8名
第6回目のweb講習会では、ホームページ作成ソフトの使用方法と、webページ全体のレイアウトの仕方の説明がありました。 webページ全体のレイアウトの仕方の説明では、初めに第4回の講習会で学んだテーブルの復習を行いました。その後フレームについて学びました。
第5回Web講習会
2008年6月10日 18:30 ~ 20:30
場所:A303教室 講師:斉藤友通(人3) 参加者:7名
第5回目のweb講習会では、ホームページ作成ソフトの使用方法の説明と、これまでの講習会の復習を行いました。
第4回Web講習会
2008年6月3日 18:30 ~ 20:30
場所:A303教室 講師:小林舞子(人2) 参加者:8名
第4回目のweb講習会では、テーブルとリストについてを学びました。 まずテーブルとは表のことで、表の縦幅、横幅の大きさの設定の仕方や、表の結合のしかたなどの説明がありました。 リストとは、箇条書きをするときに必要な方法で、そのやり方を学びました。
第3回Web講習会
2008年6月1日 15:00 ~ 17:00
場所:A303 講師:小林舞子(人2) 参加者:8名
第3回目のweb講習会では、画像の貼り方とリンクについてを学びました。 まず画像では、画像の張り方、幅や高さの設定のしかたの説明がありました。 リンクについては、別のページへリンクさせる方法、相対パス、絶対パスについて説明があり、最後に画像から他のページへリンクする方法を学びました。
第2回Web講習会
2008年5月20日 18:30 ~ 20:30
場所:A303 講師:斉藤友通(人3) 参加者:8名
第2回目のweb講習会では、文字と文章のレイアウト・基本的なwebページの仕組みについてを、学びました。 まず文字のレイアウトでは、文字の大きさ・色の変更方法、太字・斜体・下線・取消線の装飾方法などについて 説明がありました。 文章のレイアウトでは、改行・段落についてと、左寄せ・中央寄せ・右寄せについての説明がありました。
第1回 Web講習会
2008年5月13日 18:30 ~ 20:30
場所:A303教室 講師:斉藤友通(人3) 参加者:11名
第1回目は、ガイダンス・イントロダクションでした。 ガイダンスではWeb講習会についての詳細説明と、今後どのようなことを学んでいくのかなどについての説明がありました。 イントロダクションではインターネットの仕組みや、ホームページを作るにはどのようなことが必要かなどに ついて行いました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project